西宮のシアエスト司法書士・行政書士事務所が運営する公式ブログです。
相続・遺言・家族信託・成年後見・不動産登記など、暮らしに身近な法律や手続きについて、専門的な視点からわかりやすく解説しています。
お役立ち記事
-
相続法の改正が決定!遺産分割・遺言・遺留分などはどうなる?
平成25年9月4日、嫡出でない子の相続分について、最高裁で違憲決定が出されました。 これは、非嫡出子の相続分を嫡出子の相続分の2分の1とする民法の規定が憲法に反していると判断されたものです。 その後、上記の決定を踏まえ、相続法制の見... -
成年後見でできないことは?贈与・担保設定・増改築をしたいなら
昨今、「成年後見制度ではできないこと」がクローズアップされて、 成年後見が批判の対象になることが増えてきました。 また、成年後見に携わる弁護士・司法書士も悪者扱いされて、 法律専門家が高齢者や障がい者を騙しているようなイメージを持つ... -
法務局における遺言の保管等に関する法律のポイント・施行時期
自筆証書遺言は、自宅で保管されることが多く、遺言書が紛失するおそれがあります。 また、相続人により、遺言書の廃棄や改ざんがされる可能性もゼロではありません。 そのため、公的機関である法務局で遺言書を保管する制度が創設されました。 法... -
人脈の相乗効果はすごい。甲子園口の清掃活動(4~6回目)に参加
【人脈の相乗効果はすごい】 おはようございます。 先日の甲子園口バル、家族4人総出(0才含む)で 15件回った司法書士・行政書士の今井です。 今朝は、甲子園口の有志(グループ名:リープリング)で、 恒例の町内清掃をしてきました。  ... -
家族信託で信託できる財産・信託できない財産は?
家族信託では、財産を信託することにより、受託者が信託財産を管理運用することができます。 しかし、家族信託でも、委託者の財産すべてを信託できるわけではありません。 今回は、家族信託で信託できる財産と、信託できない財産について解説します... -
ザッポスCEOトニー・シェイ名言から学ぶ経営のヒント
出典:Cookie Notice あなたはトニー・シェイをご存知ですか? トニー・シェイは1973年生まれハーバード大学卒業の実業家で、 現在はオンライン靴店ザッポスのCEO(最高経営責任者)。 広告会社リンクエスチェンジを、 マイクロソフトに2億6500万ド... -
受託者の死亡・辞任などにより、信託は終了しますか?
家族信託における受託者の任務は、死亡や辞任などにより終了します。 それでは、受託者が不在になると、信託自体も終了してしまうのでしょうか。 もし受託者がいなくなると同時に信託も終了するのであれば、安心して信託できませんよね。 また、受... -
不動産登記における一括申請の可否について(抵当権・根抵当権関係)
不動産登記における一括申請の可否(抵当権・根抵当権関係)について、先例・登記研究・登記実務の情報を整理しました。 登記にかかわる方の参考になりましたら幸いです。 先例(通達・回答・依命通知等) (根)抵当権設定 同一の債務を担保するため、所... -
自己破産の免責許可決定通知とは?免責確定との違いを解説
破産手続が開始され免責が決定すると、裁判所から書類が送付されます。 これが、いわゆる免責許可決定の通知書です。 しかし、免責許可決定の通知書を受け取っても、破産手続が終わったわけではありません。 なぜなら、「今回は免責が決定しただけ... -
身体障害者手帳の仕組み・制度はどうなっている?
成年後見業務では、高齢者だけではなく、障害者の方を支援することも多くあります。 その中で身体障害者手帳をお持ちの方も少なくありません。 今回は、身体障害者手帳の仕組みや制度の一般的な内容をまとめました。 参考にしていただければ幸いです。 身...